井上電設株式会社採用サイト井上電設株式会社採用サイト

採用のお問合せ

R.U 2007年 キャリア入社Voice

  • 製造部
  • 2007年キャリア入社
  • 高校卒業

入社のきっかけは?

井上電設OBの方が、私の少年野球の監督をされており、長年のお付き合いがありました。その方が退職された数年後に紹介を受けました。前職で製造・加工に携わっていたこともあり、自分の知識を活かせそうで面白そうだと感じ、応募し入社を決めました。
また、井上電設の機械は身近な場所でも見かけることがあり、事前にイメージを持つことができていたため、不安はありませんでした。
実際に働いてみても、想像とのギャップはほとんどなく、スムーズに業務に馴染めました。

現在の仕事内容は?

機械加工を担当し、5人のチームで係長として後輩の指導も行っています。
現在はスキル習得や資格取得にも力を入れており、旋盤の技能検定を取得しました。会社が手続きを代行し、費用も負担していただけるため、安心して挑戦できます。また、「ものづくりマイスター制度」を活用し、経験豊富な熟練技能者を招き、試験に向けた実践的な指導を受けています。
井上電設の機械は定番品だけでなく、新しい取り組みも多いため、初めての挑戦には難しさを感じることもありますが、それを乗り越えて形にできたときに大きな達成感を得られます。今後は、次世代への技術の継承に取り組んでいきたいです。

井上電設の魅力とは?

入社直後に感じたのは、若手社員が比較的早い段階で重要なポジションを任されている点です。若い人材の活躍できる場を積極的に提供しており、新入社員であっても早期に自分の役割を持てる環境が整っています。
小牧工場は本社からやや離れた場所にありますが、かつて本社周辺に点在していた工場を数年前に桜田工場へ集約したことで、社内のコミュニケーションが以前より円滑になりました。
また、自社で設計から製造までを一貫して行っているため、設計段階での課題や改善点をすぐに共有でき、必要に応じて迅速な修正が可能です。この柔軟な対応力は大きな強みであり、開発の自由度を高めています。
今後、これまでとは異なる新しい製品が次々と生み出される可能性があり、大きな期待を抱いています。技術の限界を感じることなく、お客様のニーズに応じた新たな挑戦を続けている点も、この会社の魅力のひとつだと考えています。

採用Q&AFAQ

  • 仕事をする上で大事にしていることは?

    自分の立場や場面に応じた立ち振舞いを意識して仕事をしています。
    仕事をする上で上司として部下を導く場面、部下として指示を受ける場面など、様々な場面が存在する中で、相手や状況にふさわしい行動を常に心がけています。

  • 将来のビジョンは?

    次世代へどんどん自分が持っている技術を引き継ぎたいです。
    できれば、機械の中の一部分に、自分の技術が残るような仕事をしたいと思っています。

  • 仕事のどんなところが好きですか?

    昭和の匂い、アナログな部分がまだ残っているところです。直接顔を合わせてのコミュニケーションを大切にしており、そうした温かみのあるやり方も大事にしつつ、最新の技術も取り入れていく所が魅力だと思っています。

  • 新入社員の方へのアドバイスをお願いします!

    情報がありふれている中でも、自分らしく素のままで勝負してもらいたいです。
    同時にしっかり社会人としての常識も身につけてもらいたいと思っています。

先輩インタビューInterview

採用メニューRecruit Menu

エントリーEntry

会社見学やオンラインでの会社説明も行っていますので
お気軽にお問合せください。

PAGE TOP