Y.I 2013年 新卒入社Voice
- 技術部 開発課係長
- 2013年新卒入社
- 大学卒業
入社のきっかけは?
理系の新卒就活サイトで井上電設の名前を初めて知りました。大学では流体の研究室に所属し、空気や水、油などさまざまな流体を扱っていました。特定の分野に絞らず「流体を扱う会社」を幅広く探していた中で、井上電設に出会いました。
入社前は就活サイトやホームページで情報を調べ、面接と工場見学を経て採用されました。私の実家は自営業を営んでいたため、会社で働くということや一般的な社会人の姿があまりイメージできませんでしたが、実際に働き始めると、社員同士の協力体制が整っており、温かい職場だと感じました。


現在の仕事内容は?
機械設計が主な業務で、必要に応じて現場へ出向き、試運転や運転データの収集、点検なども行います。現在は設計開発に注力するため、出張を減らし、業務の一部を他のメンバーに任せるよう努めています。技術部 開発課の係長として、上と下をつなぐパイプ役の立ち位置でもあります。
日常的に使用するツールは2DのAutoCADがメインですが、開発時には3Dモデルを作成し、流体解析やシミュレーションを行うこともあります。今後、3D設計の重要性はさらに増していくと考えています。
設計の最初から最後まで担当できるため、自分の設計した製品がお客様のもとで動く様子を直接見られるのが大きなやりがいです。また、企業や研究機関と共同研究を行う機会もあり、機械だけでなく人との対話が増える点も新鮮に感じています。今後はさらに技術知識を深め、設計開発のスキルを向上させていきたいと考えています。
井上電設の魅力とは?
再生可能エネルギーの一つとして数えられる、木質バイオマスのエネルギー利用の関連設備に、集塵等で培ってきたノウハウを生かしてかなり早くから取り組んでおり、先を見据えた商品開発ができている点が魅力だと思います。
顧客ニーズに応じながら積極的に新しい製品に挑戦する社風なので、新規開発、設計を通してスキルアップが可能なところも魅力の一つです。

採用Q&AFAQ
-
仕事をする上で大事にしていることは?
人と人との関わりです。一人で完結させるのではなく、チームの協力と連携を大切にしながら、共に仕事を進めていくことを意識しています。
-
将来のビジョンは?
知識の幅を拡げるために、様々な業種の方とより積極的に接し、個人としても会社としてもできることを増やしたいと思っています。先輩方の経験、ノウハウを学び身に着け、新しいことにも挑戦していきたいです。
-
仕事のどんなところが好きですか?
プロジェクトの始まりから終わりまで一貫して関わることができ、その過程で大きな達成感を得られる点です。
-
新入社員の方へのアドバイスをお願いします!
井上電設で扱う「集塵機」「搬送機」は付帯設備で、製品設計にあたっては自社の機械だけでなく、接続する他社機械や搬送対象となる木材などに関する知識も必要になってきます。機械設計の経験がなくても、これまでの経験の中で井上電設で活かせる部分はあると思います。どんな方でもご興味を持っていただけたなら、一度お話しできればと思います。
先輩インタビューInterview
エントリーEntry
会社見学やオンラインでの会社説明も行っていますので
お気軽にお問合せください。